[Solved] QIconvCodec::convertToUnicode: using Latin-1 for conversion, iconv_open failed
-
wrote on 29 Sept 2014, 02:35 last edited by
board : imx53(cortex-A8)
os : Linux ccwmx53js 2.6.35.14 #1 Thu May 29 17:42:48 JST 2014 armv7l GNU/LinuxQt-5.3.2 の環境がボード上に構築出来た( qtbase / qtxmlpatterns / qtdeclarative / qtmultimedia )ので、
Qt Creator-3.2.1 でサンプルアプリをいくつかビルドして実行させましたが、
LCDには何も表示されず、全て下記のエラーが出ます。( application / 2dpainting / animatedtiles )~ # ./application
QIconvCodec::convertToUnicode: using Latin-1 for conversion, iconv_open failed
QIconvCodec::convertFromUnicode: using Latin-1 for conversion, iconv_open failed
process 869: D-Bus library appears to be incorrectly set up; failed to read machine uuid: Failed to open "/etc/machine-id": No such file or directory
See the manual page for dbus-uuidgen to correct this issue.
D-Bus not built with -rdynamic so unable to print a backtrace
Aborted何が考えられるでしょうか?
Qtのラブラリが足りない?
/etc/machine-id ファイルはありません。
D-Bus のビルドオプションに問題があるのでしょうか?以上、よろしくお願いします。
-
wrote on 29 Sept 2014, 11:44 last edited by
@QIconvCodec::convertToUnicode: using Latin-1 for conversion, iconv_open failed
QIconvCodec::convertFromUnicode: using Latin-1 for conversion, iconv_open failed@これはシステムに正常に動くiconvがインストールされていないときに出力されるメッセージです。環境にiconvが正しくインストールされているか確認してください。
これ自体は警告なので(UTF-8などの扱いに問題はありますが)出力されていてもQtは動作するはずです。@process 869: D-Bus library appears to be incorrectly set up; failed to read machine uuid: Failed to open “/etc/machine-id”: No such file or directory
See the manual page for dbus-uuidgen to correct this issue. D-Bus not built with -rdynamic so unable to print a backtrace@D-Busのインストールに問題がありそうです。
dbus-uuidgen コマンドを使って /etc/machine-id を作れば良さそうに見えます。ex. @dbus-uuidgen > /etc/machine-id@
-
wrote on 30 Sept 2014, 05:50 last edited by
D-BUS については、
machine-id が生成出来て、エラーメッセージはなくなりました。
ありがとうございました。iconv については、
インストールされていませんでした。
インストール方法ですが、
glib のコンフィグオプションに--with-libiconv=[no/gnu/native]があるのですが、
--with-libiconv=native とすればよいのでしょうか?
それともソースをダウンロードしてビルドすればよいでしょうか?以上、よろしくお願いします。
-
wrote on 1 Oct 2014, 01:39 last edited by
[Solved]
libiconv をインストールする事で解決しました。
ワーニングのメッセージは消えていませんが、applicationサンプルが表示できました。
ありがとうございました。
4/4